今回の記事ではネスプレッソのコーヒーメーカーに互換性がある、カフェロイヤルを購入したのでレビューしていきたいと思います。
ネスプレッソのコーヒーメーカーは手軽に美味しいコーヒーが飲めるのですが、1杯あたり75円〜90円と少し高いですよね。
ただ、互換性のあるカフェロイヤルのカプセルなら、1杯あたり50円と公式よりも安い価格で購入できます。
私が購入したのは、カフェロイヤルのスタンダートシリーズのアソート。

先に「ネスプレッソの公式カプセル」と「購入したカフェロイヤル」を飲み比べた感想からお伝えすると、コーヒーの味はどちらも同じぐらい美味しかったです。
コーヒーマイスターのような舌を持ってないかぎり、違いは感じないレベルだと思います。
1杯あたりの値段が安いので、今後はカフェロイヤルで購入しようと思ってます。
ちなみに私が使っているネスプレッソのコーヒーメーカーは、ネスプレッソのエッセンサミニです。
エッセンサミニがどんなコーヒーメーカーは、こちらの記事をどうぞ。

エッセンサミニ以外のネスプレッソのコーヒーメーカーとも、カフェロイヤルは互換性があります。
ここからはカフェロイヤルをより詳しく知りたい方のために、
- カフェロイヤルのラインナップ
- カフェロイヤルとネスプレッソ公式カプセルの値段比較
- カフェロイヤルとは
を説明していきます。
Contents
カフェロイヤルの豊富なラインナップ
カフェロイヤルのネスプレッソ用カプセルには、4つのシリーズがあります。
- スタンダード
- フレーバー
- シングルオリジン
- リミッドエディション
最も価格が安いスタンダード

スタンダードはその名のとおり、スタンダートなコーヒーの味をエスプレッソやルンゴで楽しめるシリーズです。
スタンダードには全7種類のカプセルがあります。
- Espresso(エスプレッソ)
- Espresso Forte(エスプレッソ・フォルテ)
- Ristretto(リストレット)
- Lungo(ルンゴ)
- Lungo Forte(ルンゴ・フォルテ)
- Lungo Classico(ルンゴ・クラシコ)
- Doppio Espresso(ドッピオ・エスプレッソ)
値段はどれも1箱(10カプセル)で600円(税別)
10箱(100カプセル)で購入すると、4,980円(税別)
スタンダードが最も安く、10箱で購入すると1杯あたり50円程度で飲めます。
香りが楽しめるフレーバー

フレーバーは、バニラやキャラメルなど香りが楽しめるコーヒーが飲めるシリーズです。
フレーバーは全3種類。
- Vanilla(バニラ)
- Caramel(キャラメル)
- Almond(アーモンド)
値段はどれも1箱(10カプセル)で700円(税別)
10箱(100カプセル)で購入すると、5,810円(税別)
スタンダートと比べると、1杯あたり58円と少しだけ高いですね。
ただ、バニラやキャラメルなどの香りが楽しめるのは良さそう。
スタンダートを飲みきったら、フレーバーも購入してみようと思います。
フレーバーやシングルオリジンは、香りが強いコーヒーを一杯あたりの値段70円と、ネスプレッソの公式カプセルとあまり変わらなくなる
豆そのものを楽しめるシングルオリジン

シングルオリジンはコロンビアやエチオピアなど、その国の味が楽しめるシリーズです。
シングルオリジンは全3種類。
- Colombia(コロンビア)
- India(インディア)
- Ethiopia(エチオピア)
シングルオリジンの価格はフレーバーと同じ価格です。
値段はどれも1箱(10カプセル)で700円(税別)
10箱(100カプセル)で購入すると、5,810円(税別)
スタンダートと比べると、1杯あたり58円とシングルオリジンも少しだけ高いです。
その分美味しいのかなーと、シングルオリジンもちょっと気になってます。
香り豊かなエスプレッソが飲めるリミテッド・エディション

2018年11月時点では、1種類しかないリミテッド・エディション。
リミテッド・エディションは、香り豊かなエスプレッソが飲める「Dark Roast(ダークロースト)」の1種類だけ。
もしかしたら、時期によって変わるかもしれませんので、ご注意ください。
値段は10カプセル750円(税別)
10箱(100カプセル)で購入すると、6,225円(税別)
1杯あたり62円と、カフェロイヤルの中では最も高価格なシリーズです。
カフェロイヤルとネスプレッソ公式カプセルの値段を比較
結論から書くと、どういう買い方してもカフェロイヤルの互換性カプセルの方が安いです。
ネスプレッソの公式カプセルは、アソートやセットで買っても1杯あたり75円〜90円ぐらい。
カフェロイヤルの互換性カプセルのスタンダードシリーズなら
- 1箱(10カプセル)単位の購入で、1杯あたり60円
- 10箱(100カプセル)単位で購入すれば、1杯あたり50円
と一杯あたり15円から40円ぐらい、カフェロイヤルの方が安く飲めます。
カフェロイヤルでも少し高い、フレーバーやシングルオリジンでも
- 1箱(10カプセル)単位の購入で、1杯あたり70円
- 10箱(100カプセル)単位で購入すれば、1杯あたり58円
です。
安くても美味しいカフェロイヤル
カフェロイヤルの互換性カプセルは安いから、ネスプレッソの公式カプセルよりも美味しくないのかなーと思いますよね。
私もそう思って飲み比べてみたのですが、味は公式カプセルと同じぐらい美味しいです。
フレーバーやシングルオリジンだと、ネスプレッソの公式カプセルよりも楽しめるかも知れません。
カフェロイヤルだと送料もお得
ネスプレッソの公式サイトでカプセルを購入する場合、送料無料になるのは7,500円以上から。
ただ、カフェロイヤルだと4,500円以上で送料無料になります。
カフェロイヤルってどんな会社?
互換性カプセルを売ってる会社って、どんな会社かちょっと心配になりますよね。
私も少し心配になったので、カフェロイヤルを調べてみましたが、安心して飲める会社みたいです。
カフェロイヤルは、スイスで60年以上続く焙煎会社が運営しているブランドです。
また、日本ではあまり有名ではありませんが、カフェロイヤルの互換性カプセルはスイスで最も売れています。
カフェロイヤルのコーヒーはUTZ認証を受けており、フェアトレードなブランドとして認められています。
会員になってカートン割で購入するのがオススメ
ここまでご紹介してきたように、値段は安くても味は公式カプセルと同じぐらいなので、私はカフェロイヤルのカプセルで飲み続けようと思っています。
普通に買ってもカフェロイヤルは安いのですが、さらにカートン割という割引を利用すると、定価の17%オフで購入できます。
カートン割は公式サイトで無料登録すると受けられる割引です。
私のようにカフェロイヤルを飲み続ける方は、会員登録してカートン割を使うことをオススメします。
カフェロイヤルの公式サイトはこちら
