「好きなことで稼いで生活したい」と思う方は多いですよね。
ただ、好きなことが
- 音楽鑑賞
- キャンプ
- ドライブ
だと、稼ぐイメージができませんよね。
でもインターネットの普及やAIの登場によって、少しずつ趣味・娯楽のジャンルでも稼げるようになってきました。
それだけで生活できるほどではないですが、私も趣味のスケートボードでちょっとずつ稼げるようになってきました。
今回は先述したようなお金を稼ぐイメージがしにくい、趣味・娯楽で稼ぐ仕組みの作り方をご紹介します。
ご紹介する仕組みの作り方は私の経験や、既に好きなことで生きている人を参考にしたノウハウです。
好きなことをマネタイズする4つの方法
以前、「リスクが少ない「複業」の始め方」の記事でもご紹介しましたが、好きなことや趣味をマネタイズ(収益につなげる)する方法はこの4つ。
- 知識やスキルを人に教える
- 作ったものを売る
- 人に応援してもらう
- 好きなものを宣伝する
具体的な方法は、色々とありますが基本的にはこの4つに大別されます。
マネタイズするためには発信力が必要
好きなことや趣味があって、そのジャンルにおいて専門的な知識やスキルがあるなら、ご紹介した4つの方法で稼げるはずです。
ただ、難しいのがお客さんを集めること。
プロみたいに実績や知名度がない限り、お客さまを集めて営業しないと、なかなか仕事は取れません。
とはいえ、いきなり営業しろと言っても難しいですよね。
だから私がオススメしたいのは自分の発信力を高めること。
なぜなら個人で仕事をする場合、発信力=営業力だからです。
発信力を高めると、
- 人柄を知ってもらえる
- スキルや知識を知ってもらえる
- 信頼してくれる
- ファンになってくれる
という人が増えてくるため、自分の仕事を売り込めるお客さんを集められるんです。
そして、情報を発信する段階で信頼してもらえてファンになってもらえれば、ほとんど営業することなくサービスを申し込んでくれるはずです。
もちろんサービスをしっかり設計する必要はありますが、発信力は好きなことや趣味で稼ぐ土台となります。
好きなことで稼げている人ほど、下記の図のような仕組みをしっかり作り上げています。
好きなことで稼ぎたい人がまずやるべきことは、稼ぐための土台である発信力を高めることです。
また、情報を発信していく中で自分の好きなものを紹介してお金を稼ぐこともできます。
どうやって発信力を高めればいいの?
では、どのように発信力を高めればいいのでしょうか。
個人の発信力を高める方法は、この3つです。
- SNSを運用し続ける
- youtubeを運用し続ける
- ブログを書き続ける
どの方法がいいかは、稼ぎたい趣味や好きなことのジャンルによって異なります。
同じ趣味を持っている人や好きなことが同じ人が、情報収集によく使う媒体を選ぶのがポイントです。
せっかく頑張ってSNSを運用しても、お客さんになる人が見てない媒体だと、受け手がいないので発信力も鍛えられません。
どの方法もそこまでお金をかけずに始められるので、趣味や好きなことで稼ぎたい人は、発信力を高めるためにすぐにでも発信し始めましょう。
方法ごとに色々なテクニックはありますが、どの方法でも重要なのは「受け手にとって役に立つと思える情報を発信し続ける」ことです。
このポイントさえ間違えなければ、発信力は高くなっていくはずです。
発信力を高めるには時間がかかる
どの方法を選んだとしても、発信力を高めるには時間がかかります。
そのため、好きなことや趣味で稼ぎたいという思いが強ければ強い人ほど、早い段階で発信し始めることをオススメします。
発信力を高める具体的な方法やマネタイズする具体的な方法については、また別の記事でご紹介するので、お楽しみに。